夕食後に小腹が空く…解消法と健康を考慮したもの!
ちょっと前から夕食時でのご飯(白米)の量を減らしています。
正確にはご飯120gっすね!
カロリー :202Kcal
炭水化物 :44.5g
たんぱく質:3.0g
脂質 :0.4g
出典:食品成分データベース
って感じっすね。
結構減らしました。そうするとやはり満たされない感がどうしても会ってきつくなってきたんすよねぇ。
どうしましょ…。
目次
1.白米の代わりに豆腐置き換え
一度慣れた食生活はなかなか変えられないものですねぇ。
どーしてもおなかが減ってしまいます。
その減った白米の量の代わりに豆腐を一丁食べています。
以前は絹ごしでしたが、歯ごたえも絹ごしよりあって満足感の得られやすい木綿豆腐を食べています。
でも、それでもちょーっとおなかが減ってしまうんですよねぇ。
僕のおなか…どうなっているんだ?確かに昔から並みの人よりは多めに食べていた気がする。
そこで、食後に物足りない状態だったので食後のデザートにこれ!と考えてみました!
すでに実践しています。
2.食後にはこれ!
そう!ヨーグルトです!
これなら健康的でいいかなぁって思いました!
しかも、ブルーベリーものせています!
ヨーグルトもブルーベリーも健康食品ですもんね。
3.ヨーグルト
ヨーグルトは腸内細菌を整えること。
腸内細菌でも悪玉、善玉ってあるみたいっすけど、腸内細菌を整えるってこの割合をよくすることですね。
悪玉を減らして善玉を増やすってことっすね。
腸内細菌がいい状態で保てれていると快便が保たるってことっす。
さらに腸内細菌が一状態だと免疫系にも作用し、風邪や病気にかかりにくくなるっていういいことがありますね。
しかし、まだ食べ始めなんで考えていないんすけど、人間の腸内細菌の割合って人それぞれで、しかも腸内細菌の種類も結構違っていたりするらしいっすね。
そうなってくるとどのヨーグルトが自分に合うヨーグルトなのかは食べてみないとわからないっすね。
分かりやすいのは便通でしょうかね。快便が続くようならそのヨーグルトが自分に合っていたってことっすかね。
今のところ僕はこのヨーグルトっすね。
ちょっと調べると日本人の腸内環境に合わせて作ったヨーグルトみたいっすからね。まずはこのヨーグルトで試してみます。