休みの過ごし方をどうするか?!
ちょっと前に時間の使い方について書かせていただきました。
特にまとまった時間をもちやすい休日について…
どうも考えても変わっていない…
どうすればいいのやら…って感じですねぇ。
目次
1.もう一度考える
とりあえず、休日の過ごし方についてあらためて考えていきたいです。
休日と言っても家族で出かける用事の無い平日休み、もしくは家族がいても全く用事の無い日とかっすね。
以前はこんな感じで書かせていただきました。
8:00 起床
掃除&洗濯たたみ
9:00 買い物
主に食材
10:30 帰宅
昼ごはん&常備菜作り
12:00 昼食
食事
13:00 休憩
家族でTVやゲーム
または昼寝
17:00
夕食準備
妻がメイン
18:00 入浴
入浴&夕食準備
19:00 夕食
食事
20:00 片付け
家族でTV&ゲーム
21:00 終了(子就寝)
子就寝準備&洗濯
21:20 読書
30分読書
22:00 ネット閲覧
主にメール確認
22:30 ブログ作成
約1時間作成
23:00 ブログ終了
就寝準備&スマホいじり
24:00 就寝
うーん。思い返しても全く変わっていない。逆にすごいのか。でも、この時間で考えると勉強する時間がないんすよねぇ。
いや、甘えってことはわかっているんすけどね。僕よりみっちり予定の詰まっている方々なんて僕より暇な人より多いはず。
でも、どうしたらいいんやら…
2.感覚で感じる問題
なんとなくの感覚で感じる問題では
午前中にやることやってしまうと午後に疲れてしまって勉強やらブログ作成やらがいつもの夜になってしまう。
ってことっす。以前勉強した朝のゴールデンタイムってやつを掃除、洗濯、料理の家事で費やしてしまっている。
脳が一番活動できる朝の2~3時間を家事で費やすのはどうなのか。やっぱりあまりいい時間の使い方とは言えないっすよねぇ。
これは朝のゴールデンタイムを知ってからうすうす感じていたことなんですけどね。
3.僕が考える理想の過ごし方
理想としては
出勤時とそれほど変わらない7時ごろ起床して、軽く朝ご飯を食べたら
その後、2時間程度は勉強する
そしてその後に家事を行うってことっすね。
家事が終わらなければ昼食後で残りをするなどしてクリアしていくって感じっすね。
そうすると夜に行うことが減るのでゆとりをもって過ごすことができる!
これが理想かなぁっと。
4.理想を現実にするには
理想を現実にするには
勉強場所の確保が必要ってことなんですよねぇ。
僕の勉強&ブログ作成場所は
2階の寝室につながっているロフト…
ロフトに机&パソコンがあるんすよ。特にブログ作成はロフトでないとできない。
スマホでも作成は可能ですけど、文書作成はやはりパソコンが圧倒的に効率がいいっすよね。
そうなってくると寝室は妻が昼頃まで寝ているのでそこで勉強すると起こすかもしれない。
妻は気にしなさそうな性格ですけど、僕が気にしてしまう。気にしてしまうと集中できなくなってしまう…
これがどうすれば…
いっそのこと朝は読書や勉強に絞って、パソコンを使わない作業を1階や外でやってくるか。
外でやるとお金がかかるかなぁ。
やはり午前中は1階で読書&勉強中心か。
本当の理想は午前中にブログを作成したいんすけどねぇ。
やることやってあとは気持ち的にものんびり過ごしたいタイプなんすよ。
昔はテスト前に一夜漬けしていた人間なんですけど、子どもがいるようになってから変わった気がする。
5.考えとしては
結果の考えとしては
何よりも読書&勉強&ブログを最優先する!
ってことっすね。
そして買い物はできるだけ早く終わらす!
これができるかをまた分析していこうかなぁって思っています。
時間の使い方を考えないと読書&勉強&ブログ作成の時間を確保できないっす…