脳を最適化すれば能力は2倍になる~幸福物質!それは『ドーパミン』~
なぁーんか、楽しいことないかなぁ。
最近楽しいことって見当たらないなぁって思ったりしていませんか?
僕もたまに感じることがあるんすよねぇ。毎日同じことの繰り返しのような…そう思っているとつまらなく感じるときがあるんすよねぇ。
たぶんそんなときは”ドーパミン”が出ていないってときかもしれないっすね。
そんなことを感じている人はもし読んでいただければありがたいっす!
目次
- 1.幸福って?
- 2.ドーパミンが分泌されているときって?
- 3.達成する前から分泌されている!?
- 4.報酬があるとドーパミンが分泌される!?
- 5.側坐核の刺激って!?
- 6.ドーパミン…成長するにはこれがカギか!?
1.幸福って?
幸福感ってなんでしょうねぇー。僕も感じたこともあったりなかったり…
どんな時に感じたかなぁ…幸せを感じるにはどうしたらいいんすかねぇ?
実は幸せは自分の脳の中にあるんすよ。
幸福は誰かからもらうものではなく、どこかから手に入れるものでもない。われわれの脳の中に、幸福を発生させる物質が存在しているのです。脳内物質である「ドーパミン」が分泌されたとき、私たちは幸せを感じます。
引用:脳を最適化すれば能力は2倍になる
ってことっすね。ドーパミンが分泌されているときに人は『幸せだなぁ』って感じるんすね。
2.ドーパミンが分泌されているときって?
ってことは?
幸せになるには?
ドーパミンを出す方法をみつける!
ってことになるっすね!
前回書いた記事で高い目標やより困難な目標を立てると分泌されるって書かせていただいたんすよ。
目標を立てて、それが達成されたとき、「やったー!」って思うときドーパミンは分泌されるみたいっすね!
つまり
達成感!
ってやつっすかね!
その結果、幸福感に満たされる感じっすかね。
3.達成する前から分泌されている!?
実は目標や計画を立てた時点で、ドーパミンは分泌されているみたいっす!
目標を立てると
ワクワクしたり、
モチベーションがあがりませんか!?
そんなときってドーパミンが分泌されているみたいっすね!
確かに旅行の計画を立てているときって結構楽しかったりワクワクしたりするっすね!
そんな時はドーパミンが分泌されているって感じっすね!
4.報酬があるとドーパミンが分泌される!?
何かを欲して満たされたとき、もしくは満たされることが分かった時に活性化して、快の感覚を与えるため「報酬系」という部分が脳にはあるみたいっすね!
その中でも重要な働きをする部分が「側坐核」と呼ばれる部位みたいっすね!
この側坐核ってところが刺激されるとドーパミンがすぐに分泌されるんすよ。
報酬を得る⇒側坐核が刺激⇒ドーパミン分泌⇒快感⇒さらに得たくなって次の行動のやる気がでる!
って感じみたいっす。
この循環ができてくると人間は成長していけるみたいっすね!
これが報酬系の働きっすね!
5.側坐核の刺激って!?
じゃあ、側坐核を刺激できる報酬ってなんだ!?って思うっすよね。
楽しかったり、うれしかったり、仕事で何かを達成したり、人からほめられたり、人から愛されたり…、そうした精神的な報酬によって、側坐核のニューロンは興奮するわけです。
引用:脳を最適化すれば能力は2倍になる
つまりは精神的な報酬があると側坐核は刺激されやすい、そして十分な報酬がないとドーパミンは働きにくいっすね。
つまり、
目標設定⇒ワクワク(ドーパミン)⇒やる気アップ!⇒行動!⇒目標達成⇒達成感(ドーパミン)⇒さらに行動してドーパミンを得たくて行動する!
って感じっすね。
この一連のサイクルはドーパミンの強化学習って呼ばれているんすよ。
これが、モチベーションを維持してより高い自分へと成長させてくれる脳の機能って感じっすね!
6.ドーパミン…成長するにはこれがカギか!?
このブログを始めたとき、自分を変えたい!もしくは人生変えたい!って思ったのがきっかけなんすよね。
この本を読んで、ドーパミンの項目を読んだときに
これだ!って思ったんすよ。自分を成長させていくためにこのドーパミンの効果を発揮できたらいいなぁって思うっすよね!