幸せを感じるにはドーパミンを分泌する!『明確な目標を立てる』
突然ですけど幸せになりたくないっすか!?
いや、怪しい宗教のことではないし、ドラックとかでもないっすよ。
脳内にドーパミンを分泌することで幸せを感じることができるってことっす!
そのための7つの方法を書いてみたいと思うっす!
目次
1.ドーパミンがでているとき!
ドーパミンが分泌されているとき、「ワクワク」「ドキドキ」するって感情がわいてくるんすよ!
そんな感覚を感じているときはドーパミンが分泌されているときってことっすからその感覚を大事にしていきましょ!
そうしていくとドーパミンの出ているタイミングがつかめてくる感じっすよね!
2.目標を設定する!
『目標を設定したとき』ってワクワクしません!?
この目標でやっていこう!って計画を立てて実行できる自分を想像していくと『ワクワク』するっすよね!
それがドーパミンが出ているワクワクの感情っすね
さらに『目標を達成したとき』にもドーパミンが出るんすよ!
達成感!ってやつっすね!「やったー!」って感じるときもドーパミンが出ているっすね!
自分でしっかりと目標を設定し、それに向かって努力したり、工夫したりする過程で、ドーパミンが分泌されるのです。その上で、目標そのものも達成できれば、そこでまたドーパミンが出てきます。
引用:脳を最適化すれば能力は2倍になる
さらに
短期間で実現可能な目標を立てて、その実現を繰り返すことで、大きな目標を達成するほうが効率的です。
引用:脳を最適化すれば能力は2倍になる
整理していくと
短期間での目標を立てる。
その目標は実現可能な目標。
その短期間の目標を自分なりに工夫しながらやっと達成できるかぐらいの難易度で行う。
達成できたら、また新たな目標を立てて、達成していく。
これを繰り返す!
って感じっすね!
3.目標を立てる習慣をつけていきましょ
色々考えると目標を立てて、達成して、また新たな目標を立ててって感じでサイクルを回していくといいよってことっすよね。
まずはがむしゃらにやっていくことよりも、目標を立てるってことが大事ってことっすね。
少しずつ明確にしていきたいなぁって思う今日この頃っすね。
目標かぁ…どうしましょ…