読書!次に読んでいるのはこれ!サピエンス全史!
こんにちは、ゆうじんです。
最近、読書にさらにハマりつつある今日のころごろです。
最近は『サピエンス全史』を読ませてもらっています。
カテゴリーでいうと何なのかなぁ。ビジネスでも自己啓発でもない…なんでしょうね。
教養本ってやつでしょうかね。
本って知らない世界を知る、もしくはその世界に入り込む感覚が現実から離れられている感じがして心地いい時があります。
しかし…今回はちょっと難しいものに手を出してしまった…
読むと高確率で眠くなる…
眠くなるのは寝不足のせいなのか、疲れているのか、はたまた読んでいる本が面白くないのか…
真相はわかりませんが、今回はちょっと難しい本を読んでいます。
難しいっても”自分としては”ってことですけどね。
他の人からすれば「こんなのさらっと読めるじゃん!?」って思うかもしれませんけどね。
僕からすると開始15分程度で目が重くなってしまってました。
最初は寝そべりながら読むんですけどそれだと完全に眠くなるのでせめて座って読むようにしています。
しかし、先ほど座りながらも眠りかけてしまっていました。
色んな意味で恐るべし…『サピエンス全史』
とりあえず、今わかったのは
ヒト科、ホモ属では
現存する我々は唯一の種でホモ・サピエンスしかいないこと、
人類は色んな人類を経てホモサピエンスに進化してきた
↓
わけではないこと!
を知りました。
数十万年前はホモ属は少なくともサピエンスを含めて4種はいたそうです。
確かによくよく考えると。
鳥の中でもカラスやハトなどの違いはありますよね。
サルでも手長サルとか日本サルとか色々な種がいますもんね。
この表現があっているのかわかりませんが…
まだ読み始めてばかりなのと読み始めても眠くなってしまってどうにも進まないこと、そして覚えられないのとがあって表現が間違っていたら申し訳ありません。
とりあえず、こんな感じで読みつつも知ったことを書きながら進めていきます。