自己肯定感を上げるために習慣化したいこと2つ!
こんにちは、ゆうじんです。
自己肯定感について勉強し続けてきました。
そして、今日のまとめでひと段落しておこうかなぁって感じています。
前回は、自己肯定感を上げるためにすぐにできそうなことを挙げさせていただきました。
今回は、少しずつ習慣化していきたいなぁって思ったことを書いてみたいなと思います。
今回も『自己肯定感の教科書』を参考にしつつ、自分の考えを交えながら書いていきたいと思います。
目次
1.おさらい
おさらいです!毎度毎度やってきましたが、今日で一区切りと考えると感慨深いものがありますね。
おさらいとして書き続けたからこそ、自己肯定感とはってのは頭に入ったと思います。
自己肯定感とは
「自己肯定感」ってのはつまり、自分が自分であることに満足し、価値ある存在として受け入れられること。
引用:自己肯定感の教科書
自分に満足できている状態を目指してこれからも自己肯定感を上げていきたい、もしくは下げないようにしていきたいですね。
2.自己肯定感を上げるために習慣化したいこと①
自己肯定感を上げるために習慣化したいこと
1つは『if-thenプランニング』です。
これについて詳しくはこちらをどうぞです。
上げるためにと言うか、下がりそうなときに使うテクニックでしょうかね。
でも、色々な場面で使えそうだなぁって思えたので習慣化していきたいなぁって感じています。
if-thenプランニングってのはざっくり話すと
もし○○が起きたら、××をする
と考えておくってことです。
例えば、僕の場合ですけど
もし、あの人から嫌われたかなぁとか、悪口言われてるなぁってって思ったら
嫌われても、悪口言われても関係ない。
→if(もし)の部分です
僕は僕であることでそれ以上でもそれ以下でもない!そんなことで僕の価値も下がることもないし上がることもない。決めるのは自分だ!
→then(する)の部分です。
ちょっとthenの部分が長いですね…
何が言いたいかって言うと、誰かに何を言われても自分ができることをしていこう!って思えるようにしていきたいって思いです。
すぐに自分で行動した時に「これでよかったのかなぁ」とか「こんなことしたら誰かから嫌われないかなぁ」って思ってしまう衝動?があるんです。
嫌われないか不安になってしまうんでしょうかね。不安神経症の症状かもしれないっすね。
一度思い始めるととことん考えてしまってそこから抜け出せなくなってしまっていたので
今後はさっき書いたようにif-thenプランニングを用いて自分は自分だ!って思えるようにしていきたいです。
3.自己肯定感を上げるために習慣化したいこと②
自己肯定感を上げるために習慣化したいことのもう1つとして
スリー・グッド・シングスです。
これについて詳しくはこちらをどうぞです。
こちらも簡単に説明すると
その日にあった出来事でよかったことを3つ書くってことです。
3つに深い意味はないかもしれませんが、よかったことを探すってことに意味があるのかなぁって感じています。
良かったことを考える習慣を身に付ければ
良かったことを探そうとする思考になり、
ポジティブに物事を考えられるようになる。
それができてきたら、よかったことに関連しつつ、未来的にワクワクすることを想像する。
例えばどうだろうなぁ。
今日も早く起きられてやったー!
↓
早く起きられたらもっと自分の時間と使えるから自己成長していけるなぁ!
って感じでしょうかね。
そうやっていくうちに結果的に自己肯定感を上げることができるって感覚ですね。
これは潜在意識の特徴にも関連している感じです。
潜在意識の特徴の1つとして
思ったことや言葉をそのとおりに実現化しようとする。
引用:自己肯定感の教科書
と言う特徴を活用しているんじゃないかと考えています。
この潜在意識の特徴から考えると
良かったことを探す自分は結果的に良いことをしようとする自分になれるって感じなんじゃないかと思うんです。
そうしていくうちに自己肯定感を高められるんでないかとね。
最初はちょっと難しいかもしれないけど習慣化できればなぁって考えています。
4.まとめ
いかがでしたか?
今回は、すぐに?簡単に?できることではないかもしれないですけど
習慣化できればきっといい世界があるんだろうなぁってことを書いてみました。
自己肯定感を高め、自分の人生を楽しく、そして充実していきたいなぁって考えています。
習慣化できるように頑張りたいですね。
まぁ、がんばりすぎず、ちょっとずつ…ちょっとずつって感じです。