『FACT FULNESS』~直線本能を抑えるには?~
こんにちは、ゆうじんです。
FACT FULNESS読み続けています。
面白い部分もあれば眠くなってしまう部分もあるんですよねぇ。
眠くなるのは単純に睡眠不足!?それもあるかもしれないけど、勉強から逃れたい気持ちもあるのかもしれない…
ここは身を引き締めていきたいと思っています。
そして、今日もFACT FULNESSについて
前回は直線本能についてでした。
グラフなどで直線的に伸びているグラフを見るとその先も直線的に伸び続けていくのでは?
って思ってしまいがちなんですって。でも実際はそんな単純ではないってお話でした。
でも、人間の本能って感じみたいっすね。その直線本能を抑えるにはどうしたらいいかってことを書いていきたいと思います。
目次
1.直線本能を抑えるには?
結論から言うと直線本能を抑えるには
最も効果的な方法は、グラフの形にはたくさんの種類があるのを心しておくことだ。
引用:FACT FULNESS
単純ですけどね…
色んなグラフのパターンがあるってことを意識しておきましょってことでした。
2.直線的に伸びるグラフもある
直線的に伸びていくグラフってのは、あくまで色々なグラフパターンの一つってことみたいです。
たとえば、所得水準と健康水準の関係性についてです。
所得水準が上がれば健康水準も上がる
まさに直線的に伸びていくグラフができるそうです。
かと言って、お金があるから健康なのか。健康だからお金を稼ぎやすいのか。
それはわからないってことみたいですね。
その他にも所得水準が上がるにつれて、教育、女性の初婚年齢、趣味への支出も上がっていくそうです。
これはなんとなくわかりますかね。所得が上がるとそれら3つも上がりそうですね。
あるいは健康と同じで逆なのか?
教育ができているから、
初婚年齢が遅くなるから、
趣味の支出が増えてしまうから
所得が増えるのか?
うーん。この辺はわかりませんね。鶏が先か、卵が先かってやつでしょうかね。
3.見えているのはグラフのどの部分なのか?
先を予測するのは悪いことではないけども、
それはあくまで予測であって、その先そのようになるかは誰もわからないってことを意識していきたいですね。
グラフで示されていない部分がどうなっているかを、不用意に憶測しないこと。
引用:FACT FULNESS
4.まとめ
いかがでしたか?
本日はグラフが直線的に伸びていたらその先も直線的に伸びてしまうんではないかって言う直線本能を抑えるにはどうしたらいいのか?
ってことでした。
抑え方は単純でグラフにはたくさんの形があるってことを意識しておくことってことでした。
でも、よく考えると結構難しかったりしますかね。
直線的に伸びているグラフを見ると、その先も予測を勝手に立ててしまい、その後も直線的に伸びてしまうんでないかって思ってしまい”がち”ですよね。
気を付けていきたいです。
なんでも予測を立てるのはいいようでもあり、悪いようでもあるのかなぁって感じでした。