やる気を上げていこうと思い、読んでみます。
こんにちは、ゆうじんです。
2021年も早くも1か月が経ってしまい、
1か月間、成長できたことできてたかなぁって考えています。
とりあえず、本を2冊読み、ブログでもアウトプットしました。
今回はちょっとした振り返りと2月で読もうと思っている本を書いてみたいと思います。
1.1月に読んだ本、1冊目
1月に読んだ本は2冊です。
本当はもっとペースを上げてみたいんですが、しっかりと読み込んでいきたいのでとりあえず、1カ月に2冊ペースでいきたいと思います。
そして、2021年最初に読み込んだ本は
これ!
10分で読める一流の人の名言100って本です。
これは、小学生向き?なのかな?
とっても読みやすいです。
見開きページで1人ないし2人の偉人の名言とその説明がなされています。
その中でも僕が気に入っているのは
メジャーな感じでいえば
「なせばなる、なさねがならぬ何事も、なさぬは人のなさぬなりけり」
意味としてはどんなことでもやろうと思えばできるし、できないのは、ただその人がやらないだけだ
って感じだったかなぁ。
やはりというのか。
思っていても何も起きない。実際やっていかないと変わらないんだろうなぁって思わされました。
僕も一日少しずつでもやっていこうと思っています。
もう一つは一日少しずつでもやっていこうと思う言葉で
「一日一生」って言葉です。
この名言は文学者の内村鑑三という方が残した名言みたいです
一日一生、つまり、一日一日の積み重ねが一生であり、一日も無駄なことはないってことでしょうかね。
一日一日の積み重ねが人生であり、一生であるからこそ、一日一日を大事にしていきたいなぁって痛感しました。
特に突き刺さった言葉はその二つかなぁ。他にも本当にいい名言がありましたね。
また、読み返そうと思っています。
2.1月に読んだ本、2冊目はこれ!
そして、2冊目はこの本です!
「科学的に正しい筋トレ」
ですね。
現在、ジムに行って筋トレ&ランニング中です。
今年の目標はフルマラソンで4時間切り、もしくはハーフマラソンで2時間切り
そして、体脂肪は10%を切ること!
そのために筋トレ&ランニングをこなしているって感じです。
そして、もっと根拠を持って筋トレしたいなぁって思ってこの本で勉強させてもらいました。
何より、筋肉を大きくすること=力が強くなるってわけではないってことがわかりました!
大きくすることで強くはなるんですが、力には他の要因もあるってことですね。
そうすると、筋肉を大きくすることと、筋力をつけることでのトレーニングに違いが出てきますね。
そんなことが書かれている本です。
他にも筋トレは運動だけでなく栄養も大事なこと、はたまた睡眠も大事なことも学ばせてもらいました。
いやーいい勉強になりましたね。
これは本当に勉強になりました。
3.そして2月に読んできたい本
そして、2月に読んでいきたい本となると
とりあえずはこれです!
2021年も1か月が過ぎてしまいました。
1日1日で少しずつ勉強を積み重ねている…
つもりになっていないか?
もっとやる気をもって何事にも望んでいきたい!って思って読み込んでいきたいと思います。
そんなに厚くない本なのでさらっと読めるかな?
そしたら2つは3冊いけるかな?
できるだけエッセンスみたいなものを学んでどんどん読書を進めていきたいなぁって思っています。
4.まとめ
いかがでしたか?
今日は1月の振り返りと2月に読み込んでいきたい本を書いてみました。
実はもうすでにちょっと読み込んでいます。
2月は読書量3冊いけるかなぁ。
ちょっと目標にしてみようかなぁって思います。