心が動揺したり、ざわつかないために『自分らしさを失わない』
こんにちは、ゆうじんです。
今日も朝起きて
「仕事行きたくないなぁ。このまま寝られていたらどんなに幸せなんだろうかなぁ」
って思ってませんでしたか?
でも、
「明日は土曜日で休みだから頑張っていってこよう」
とも思いましたかな?
僕は不定休の休みなんですが、たまたま土曜日が休みだったのでちょっと頑張れた感じっす。
私事なんですが…朝からなんだかいつも不安なんですよねぇ。
今日はどんなことがあるのかなぁ。
無事に仕事行って失敗せず、誰にも迷惑かけずに帰ってこれるかなぁって思ってしまうんですよねぇ。
皆さんはそんな経験はありませんか?
こう…心が不安だったり動揺したりって感じっすね。
前回から書かせてもらってますけど、心が動揺しないためにこんな本を読み進めています。
今回もこの本を参考にして書かせてもらっています。
心が動揺しないために、安心して生きていけるように読み進めていきましょ。
目次
1.自分らしさを失わない
自分らしさ…
いきなりわからんなぁって感じですよねぇ。自分らしさって何なんだ?
って思ってしまいませんか?
この本によればいろいろ書いてありましたが…特に
「私自身は、このように生きていきたい」という思いをしっかり持っておくこと
引用:心が揺れないクセづけ
「自分がどう生きるかを決めた時、人はクヨクヨしなくなる」というものです。
引用:心が揺れないクセづけ
って感じなんでしょうねぇ。
自分がどうしたいか?他人から悪口や批判など言われても自分に芯を一本通して
自分はこう生きるんだ!
っていう覚悟があることって感じですかね。
2.結果ばかりにこだわらない
仕事で
あー上司に怒られたなぁ…一生懸命頑張ったんだけどなぁ。
って思うことはありませんか?
結果としては不十分で怒られたかもしれませんけど
そこまで頑張ったことは必ず自分の身になっているはずなんです。一生懸命に頑張ったんだから!
この頑張りはいつかどこかで役に立つはずなんです!
だから結果ばかりにこだわらないってことも大事みたいっす。
「これまで精一杯に努力してきた。それが私にとっては、いい経験になっている。昔に比べて、自分は成長できたと思う」という気持ちがあれば、たとえ思い通りの結果が出なかったとしても、それほど落ち込まずにすみます。
引用:心が揺れないクセづけ
結果はうまくいかなかったとしてもそこまでやってきた経験は必ず自身の中にあるんですよね。
それが次の成長につながるって思えると失敗したとしても動揺しにくくなりませんか?って感じです。
3.足物との仕事を大切にする
仕事でも、同僚がどんどん活躍して大事な仕事を任せられれるようになってきている。
それなのに僕は何やってるんだろう…
って思うことはありませんか?
すごい相手が近くにいると焦ってしまってどうしようどうしようと心が動揺してしまいますね。
やらなきゃやらなきゃって思ってしまうとそれが余計に緊張させて、からぶってしまって、失敗して…
「あーやっぱり自分はダメなんだなぁ」
って心が動揺しますよねぇ。いわゆる劣等感ってやつでしょうかね。
そんな時は
禅の言葉に、「脚下を見よ」というものがあります。これは、「自分の足下を見ることが大事だ」という意味です。
引用:心が動揺しないクセづけ
すごい相手を見ていて劣等感に浸るんでなくて
今自分ができることをやってその積み重ねで成長していくんだって気持ちでいきましょってことっすかね。
確かに、今すぐ成長するってことはなく、少しずつ少しずつできることからやって経験積んで成長していくんですもんね。
だから、今自分でできることを頑張ってみようよってことっすね。
4.他人の言葉を真に受けない
ラベリング理論って知っていますか?
他人から「あなたは○○な人ね」って言われると
ますます、○○な傾向が強まっていくってことです。
誰かにレッテルを張られるとその通りになりやすくなってしまうってことっすね。
逆に言えば相手に自分を操られているってこと?
それって苦しくないですか?自分は自分!先ほど書いたように心が動揺しないためには自分らしくってことでしたよね。
では、どうすればいいのか?
「私のことをよく知らないくせに、勝手ことを言っている。まあ、言いたいなら言わせておけばいい」と、軽く受け流してしまう方が賢明です。
引用:心が揺れないクセづけ
ってことっすね。あまり真に受けないで、自分は自分って思うことが大切ってことっすね。
5.人の目など気にしない
これ、本当にそうですよね。
人の目を気にしすぎて相手に合わせてしまうことありませんか?
僕は本当にそれです。相手に合わせれば穏便に物事が進むからそれでいい
って思ってしまいがちです。
でも、自分の考えとは違うので何だか悶々としてしまいます。
自分で勝手にあれこれ他人の心の中を想像して、心配したり、気を揉んだり、動揺したりして、する必要のないことをするのです。
引用:心が揺れないクセづけ
そうなんだよなぁっ本当に思ってしまいました。
こういったら、こうしていたら、それを見ている人はどう思うのかなぁ。
って嫌がられないかなぁって思ってしまって自分がどうしたいかでなく、相手が好む動きしかできなくなる時がありませんか?
そうやって相手にとって“いい人を演じてしまう”ですよね。
理由は
嫌われたくないから
ってことでしょうね。
でも
しかし、自然な感情を外に出しても、嫌われることなどは滅多にありません。周りの人たちと普通に、自然な形で付き合っていけるようになるだけです。
引用:心が動揺しないクセづけ
素の自分を出しても嫌われることはないってことなんでしょうね。
素の自分かぁ。それを出すのが怖いんですけどねぇ。
6.まとめ
いかがでしたか?
本に書いてあることをある程度まとめています。
本当はもっと書いてあるので興味のある方はご参考までに貼っておきます。
自分らしさ
そのために自分の芯を持ち、何か相手から言われたり、人の目を気にせず真に受けず、自分が今できることを一生懸命行っていきましょ!
ってことなんでしょうね。
自分らしさ。やはりそれは今自分ができる精一杯のことをやるってことなんでしょうね。
ちょっと楽になった気がいます。背伸びせずに、今の自分ができることをしていきましょ!